図書案内
本の閲覧
◆図書コーナーには一般書・児童書・紙しばいなどがあります。
◆必ず図書コーナーの中で閲覧して下さい。また、読んだ本は必ずもとの書架に戻してください。
図書カード ◆本を借りるときには当地区センター専用の「図書カード」が必要です。
◆「図書カード」を作る際には、住所・氏名が確認できるものを持参の上、受付で「利用申込書」に記入し登録してください。(運転免許証、健康保険証、学生証など、本人確認ができるもの)
◆小学生以下の方は、保護者の方が手続きをしてください。
◆「図書カード」は、1名に1枚のみ交付します。
◆転居等により「図書カード」が不要になった場合は、返却してください。
◆「図書カード」を紛失した場合は、有料で再発行いたします。
本の貸出 ◆借りたい本と図書カードを受付に提出してください。
◆本は、1回に2冊まで借りられます。
◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)の貸出は1冊のみです。
◆貸し出し期間は、2週間以内です。
◆貸出期間を延長したい場合は、図書と図書カードを受付へ持参の上、再度貸し出しを受けてください(新着本は除く)。
本の返却 ◆本は期日までに受付へ返却ください。
新着本の貸出予約 ◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)のみ貸出予約ができます。
◆予約は1人1冊、本人のカードのみでの受付です。
◆受付で予約票に必要事項を記入して下さい。
◆すでに2冊借りている場合や新着本を借りている場合は、返却されませんと予約本の貸出はできません。
◆予約した本が用意できましたら電話でご連絡します。(取り置き期間は連絡日の翌日から3日間です)
◆取り置き期限を過ぎた場合は、キャンセル扱いとし次の予約者に連絡します。
お願い ◆本は大切に扱ってください。万一、破損・紛失された場合は現物弁償をお願いいたします。
◆必ず図書コーナーの中で閲覧して下さい。また、読んだ本は必ずもとの書架に戻してください。
図書カード ◆本を借りるときには当地区センター専用の「図書カード」が必要です。
◆「図書カード」を作る際には、住所・氏名が確認できるものを持参の上、受付で「利用申込書」に記入し登録してください。(運転免許証、健康保険証、学生証など、本人確認ができるもの)
◆小学生以下の方は、保護者の方が手続きをしてください。
◆「図書カード」は、1名に1枚のみ交付します。
◆転居等により「図書カード」が不要になった場合は、返却してください。
◆「図書カード」を紛失した場合は、有料で再発行いたします。
本の貸出 ◆借りたい本と図書カードを受付に提出してください。
◆本は、1回に2冊まで借りられます。
◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)の貸出は1冊のみです。
◆貸し出し期間は、2週間以内です。
◆貸出期間を延長したい場合は、図書と図書カードを受付へ持参の上、再度貸し出しを受けてください(新着本は除く)。
本の返却 ◆本は期日までに受付へ返却ください。
新着本の貸出予約 ◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)のみ貸出予約ができます。
◆予約は1人1冊、本人のカードのみでの受付です。
◆受付で予約票に必要事項を記入して下さい。
◆すでに2冊借りている場合や新着本を借りている場合は、返却されませんと予約本の貸出はできません。
◆予約した本が用意できましたら電話でご連絡します。(取り置き期間は連絡日の翌日から3日間です)
◆取り置き期限を過ぎた場合は、キャンセル扱いとし次の予約者に連絡します。
お願い ◆本は大切に扱ってください。万一、破損・紛失された場合は現物弁償をお願いいたします。
新着図書
毎月15日配架予定(15日が休館日の場合は14日配架予定)
2023年12月配架
書籍名 | 著者名 |
アンと幸福 | 坂木 司 |
スピノザの診察室 | 夏川 草介 |
777 | 伊坂 幸太郎 |
あなたが誰かを殺した | 東野 圭吾 |
2023年11月配架
書籍名 | 著者名 |
不実在探偵の推理 | 井上 悠宇 |
天災ものがたり | 門井 慶喜 |
襷がけの二人 | 嶋津 輝 |
超進化論 藤井聡太 | 森内 俊之 |
2023年9月・10月は空調工事臨時休館のため配架はありません
2023年8月配架
書籍名 | 著者名 |
ハンチバック | 市川 沙央 |
極楽征夷大将軍 | 垣根 涼介 |
木挽町のあだ討ち | 永井 紗耶子 |
美しき人生 | 蓮見 圭一 |
2023年7月配架
書籍名 | 著者名 |
物語の種 | 有川 ひろ |
最後の祈り | 薬丸 岳 |
黄色い家 | 川上 未映子 |
墨のゆらめき | 三浦 しをん |
2023年6月配架
書籍名 | 著者名 |
俠(きゃん) | 松下 隆一 |
バスに集う人々 | 西村 健 |
変な絵 | 雨穴 |
歴史をうがつ眼 |
松本 清張 |
蔵書検索
横浜市内の各地区センターの蔵書検索ができます。新刊、廃棄図書の情報が若干遅れる事がありますので、ご注意願います。